本メールは、以下のみなさまに配信しております。
●弊社のお客様
●メルマガ登録をされた方
●弊社代表やスタッフとお名刺交換させて頂いた方
【PR】
待望のハラールたこ焼きも!日本のおいしいものがすべて食べられる「祭」が大阪でOPEN!
http://goo.gl/1ZsFpF
ムスリムフレンドリーラーメン「帆のる」がいよいよ大阪でOPEN!!
http://goo.gl/JhL7dM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜 <日本初、街全体がハラール展示商談会場> 〜〜
◆◆ ハラールエキスポジャパン2016 開催決定!!◆◆
http://expo2016.halalmedia.jp/
会期:2016年11月22日(火)、23日(水・祝)
会場:東京都立産業貿易センター台東館4F、5F
主催:ハラールエキスポジャパン2016 実行委員会
後援:
メイドインジャパン・ハラール支援協議会
台東区
浅草観光連盟
宗教法人アッサラームファンデーション
株式会社ジャパンインバウンドソリューションズ
株式会社矢野経済研究所
両毛ムスリムインバウンド推進協議会
北海道ムスリムインバウンド推進協議会
千葉市(予定)
東京商工会議所(予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、こんにちは!
ハラールメディアジャパン株式会社の守護でございます。
いよいよハラールエキスポジャパン2016まで約半年となり、
出展における問い合わせも非常に慌ただしくなってきました。
※出展申し込み開始は2016年6月1日の0時00分からとなります。
【ハラールエキスポジャパン2016 特設サイト】
http://halalmedia.jp/expo2016/
現在、世界中から問い合わせがある中で、
・インバウンドをやりたい
・輸出をやりたい
・日本商品を輸入をしたい
・ファッションショーに興味あり
・ムスリムリクルートを本格化させたい
・台東区のハラール事例を知りたい
などなど、
皆様注目点が異なっており、
今年は何が起きるのか、、、非常に今年のEXPOが楽しみです。
その中でも現在自治体の方とよくお話をさせて頂くのですが、
その内容とは
「EXPOまでにムスリム受け入れ環境を整備して、インバウンドのためのMAPを作りたいんです」
とのこと。
現在10~15自治体ほどからお話を頂いており、下記を見て連絡を頂く方が大半です。
https://halalmedia.jp/ja/tourist-guide/
本当にうれしいですね。
そうなんです。
旅行博などでも紙のMAPは本当に重要だと感じています。
我々が言うまでもなく、旅行においての食はとても重要です。
旅行における楽しみの6割は食を占めるそうですね。
弊社にも
「東京、大阪、京都以外でムスリム受け入れ対応ができるエリアはどこですか?」
という問い合わせが非常に多く来る中で、MAPをサッと案内できれば
誘致するチャンスがとても広がると感じています。
思えば最初は浅草から「勝手に」作ったこのMAP。
1軒1軒「何を使っていますか?成分表示見せてもらえますか?」
と言って歩き回っていたのが約1年半前。
今思えばとても怪しいことしていましたね(笑)
実績も信頼も何もない、且つ、ローラー作戦なのでアポなしで回っていたわけなので。
あの時、お話を聞いていただいたお店様に本当に感謝です。。
そしてそこから生まれた浅草MAP第一弾。
最初は7店舗からスタートしました。
とにかく「既成事実、前例」を作らないといけないと、我々も必死でした。
最初2000部発行して、1か月持たなかったんですよ。
予想以上の反響です。
それからその実績をもとに、台東区、御徒町モスクにお声掛けをさせて頂き、
両者から多大なるサポートを頂きながら、現在の台東区MAPができました。
そしてラーメン、焼き肉、お寿司などの
本当に素晴らしい和食のハラールコンテンツが生まれる結果となり、
台東区は在住者も含めて多くのムスリムの笑顔があふれる街になりました。
一時的に何かをやるのは、そんなに難しいことではないですが、
やはり「自治体×モスク×民間」が力を合わせないと
そのエリアで持続可能な仕組みにはならないと考えています。
そして今回台東区でようやく一つモデルが作れました。
今回のEXPO、そこを見て頂きたいのです!
ムスリム受け入れ対応に正解はありません。
どこまでできるか、どこまでやるかは各企業様次第であり、
その各事例を、是非日本中の皆様に見て頂き、
「ここまでならうちもできる」というものを持ち帰っていただきたいです。
そして、台東区のあと、
新宿、札幌、京都、大阪とMAPを作ってきました。
今回のEXPOを機に、どこまで形にできるか非常に楽しみです。
既成事実、前例はもうあります!
ただ、もちろん、作りたいから作れるといったものではありません。
カレー屋さん、現地料理も非常に大事ですが、それだけでMAPを作っても
旅行者にとって魅力的なMAPにはなりません。
手順としては
①基礎勉強会
②実践勉強会
③実地確認
④MAP作成
⑤世界に向けて情報発信
となります。
一足飛びにMAP、発信はできません。
そこで、是非皆様の街の自治体に
「ムスリム受け入れ対応、EXPOまでにやりませんか?」
とお伝えくださいませ。
皆様の街まで勉強会を開催にいきます!!
残り半年あれば、一通りが形にできるかと思っています。
※下記のような勉強会も随時開催中です。
■5月19日 【毎月開催】ムスリムインバウンド実践・実地勉強会
http://goo.gl/ZAJ1P2
もちろん自治体だけでなく、
宿泊施設様、商業施設様、飲食店様、メーカー様、
EXPOでのお披露目をゴールに、多くの企業様がムスリム対応準備中です。
改めてですが、
ムスリム対応を考えている自治体、企業様、是非このEXPOをゴールにご検討されませんか?
HMJは常に現場にどっぷりですので、成功事例、そして失敗事例も見ています。
どんな些細なことでも結構ですので、いつでもご相談くださいませ。
今年も皆様と一緒にEXPOを盛り上げていきたいと思っております。
引き続き何卒宜しくお願い致します。
【今後のイベント情報】
https://halalmedia.jp/ja/events/
■5月16日17日 インバウンド経営戦略塾
http://goo.gl/ECZSK3
■5月19日 【毎月開催】ムスリムインバウンド実践・実地勉強会
http://goo.gl/ZAJ1P2
■5月19日 ドバイレポートあり 5月度【定例】ハラールビジネス・日本グローバル化情報共有会&懇親会
https://halalmedia.jp/ja/event/12704/
■5月20日 In 大阪 アラビアントラベルマーケット報告会
http://goo.gl/bHF8Zb
■5月20日 In 大阪 ハラールビジネス懇親会
http://goo.gl/6Dm8qU
■5月21日 ならまち勉強会
http://goo.gl/h99TCz
■11月22日、23日 HALAL EXPO JAPAN 2016
http://halalmedia.jp/expo2016/jp/index.html
長文をご覧いただき、誠にありがとうございました。
また、こういう情報が知りたい、こういうデータがほしいというご要望を是非頂きたく思います。
是非本メールをご活用いただき、皆様のムスリム対応においてお役立ちできれば幸いです。
引き続きハラールメディアジャパン株式会社をご愛顧頂けます様、何卒宜しくお願い致します。
長文をご覧いただき、誠にありがとうございました。
また、こういう情報が知りたい、こういうデータがほしいというご要望を是非頂きたく思います。
是非本メールをご活用いただき、皆様のムスリム対応においてお役立ちできれば幸いです。
引き続きハラールメディアジャパン株式会社をご愛顧頂けます様、何卒宜しくお願い致します。
────────────────────────────────────────
メルマガ発行者:
ハラールメディアジャパン株式会社
メルマガ編集スタッフ
住所 : 〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南二丁目一番2号 RKF恵比寿ビル5F
E-Mail : information@halalmedia.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2015 Halal Media Japan Co.,Ltd. All rights reserved.
※バックナンバーはこちら。
http://goo.gl/L5NQ8T
※ご登録情報に誤りがありましたら、お手数をおかけして恐縮ですが、
information@halalmedia.jpまでご連絡ください。
ご友人に配信ご希望の方がいらっしゃいましたら、下記のリンクをご紹介下さい。
https://goo.gl/yXvcQi
配信停止をご希望の方は、下記のリンクから解除手続きをしてください。
https://goo.gl/vA1nW5